北九州市上下水道局キッズサイト

まなぶ

まちづくり
1
北九州市の下水道げすいどう様子ようす

北九州全体ぜんたいで、どのくらいの人が下水道を利用りようできるのでしょう。

2
下水道げすいどうで住みやすいまちづくり

下水道があることで、わたしたちの生活はどのようにゆたかになっているでしょう。

1. 川や海を美しく

家や工場などで使つかわれてよごれた水が、そのまま川や海にながれなくなるので、魚や生き物のすむゆたかな自然しぜんまもられます。

2. まちをきれいにせいけつに

よごれた水たまりがなくなるので、やハエのいない、きれいなまちになります。

3. 雨がふっても安心

たくさんふった雨水もすばやく取りのぞくことができるので、浸水しんすい被害ひがいも少なくなります。

4. 水洗すいせんトイレが使えるように

下水道が広まったことで、たくさんの家で水洗トイレが使えるようになっています。

汚れていたころの紫川

きれいになった紫川

紫川のれきし ~よごれた川からの再生~
3
くらしにかされる汚泥おでい処理しょり

汚泥おでいは、どのように再利用さいりようされているのでしょう。

水をしぼり取られ、小さくなった汚泥おでい(下水をきれいにすると中で出るよごれのかたまり)は、浄化センターからトラックで工場に運ばれ、ねん土のかわりとして石かい石などといっしょに高い温度おんどでとかされて、セメントの原料げんりょうとして使われています。また、のこりの汚泥も、ねんりょうかぶつに生まれかわり、市内の工場でエネルギーとして利用されています。

処理水は、どのように再利用されているのでしょう。

わたしたちの住む地球ちきゅう総面積そうめんせきの7割を水でおおわれていますが、その大半たいはん海水かいすい氷河ひょうがなどで、わたしたちが利用できる水のりょうは全体の0.8%しかないといわれています。このかぎられた大切な水資源しげん将来しょうらいにわたって利用していくために、北九州市では、浄化じょうかセンターで処理しょりされた水を海に流すだけでなく、一部を浄化センター内の用水(機械きかいをひやしたりせせらぎに使われる。)や「洞海どうかいビオパーク」の水などに再利用さいりようしています。

ページの先頭へ