北九州市上下水道局キッズサイト

まなぶ

おしごと紹介
1
水道のしごと

水をつくる

貯水池ちょすいちや川から送られてきた水を浄水場じょうすいじょうできれいにして、みなさんの家や学校へ送ります。

水の検査けんさ

貯水池や川、浄水場、じゃ口の水などを注意深く調べます。安全で安心な水をみなさんへ送るため、いろいろな検査をしています。

しごと見学 ~浄水場じょうすいじょうではたらく人たち~ 穴生浄水場あのおじょうすいじょう

水道かんのとりかえ

古くなった水道管を新しい水道管にえます。 北九州市きたきゅうしゅうしの水道管を全部ぜんぶつなぎあわせると約4,600kmです。これは、札幌さっぽろ市から那覇なは市までの直線ちょくせんきょりを往復おうふくするのと同じくらいになります。

水道の工事 ~水道かんえ~

水もれをさがす

せっかくつくった水がむだになってはこまります。地中にうめてある水道管に水もれがないか、機械きかいやコンピューターなどを使って昼も夜も調べています。

水道管の水漏れ ~音で調べる!?~

水道管の修理しゅうり

水道管が古くなると、地中にうめてある水道管がやぶれることがあります。そんなときには、すぐに行って修理しています。

検針けんしん収納しゅうのう

みなさんの家庭で、どのくらい水が使われたか、2か月に一度、水道メーターをはかります。これを検針けんしんといいます。そして、使った水の量の料金りょうきんおさめてもらいます。これを収納しゅうのうといいます。

水道の工事の申しこみの受付など

上下水道局工事事務所じむしょでは、みなさんからの水道工事についての相談そうだんや申しこみなどを受けつけています。

2
下水道のしごと

機械の運てん(皇后崎こうがさき浄化センター)

浄化センターでは、1日中よごれた水を処理する機械が動いています。浄化センターの人は、機械が正しく動くように、いつも点検てんけん整備せいびをしています。

水質すいしつ検査(水質管理課かんりか

浄化センター内のいろいろな水を検査しています。 よごれた水の処理の状態じょうたいやきれいにした水が法律ほうりつで定められたあたいを守れているかを確認かくにんしています。

しごと見学 ~浄化センターではたらく人たち~ ①機械を動かす しごと見学 ~浄化センターではたらく人たち~ ②下水を調べる

下水道をつくる

下水かんは、家の近くでは、ふつう、地面から1mの深さのところに、うめられています。

下水管の大きさと長さ

家の近くにうめられている下水管は、直径ちょっけいが、およそ20cmぐらいです。大きな下水管になると、直径が、およそ3mのものや5mのものもあります。

下水道の工事 ~雨水をためる貯留管ちょりゅうかんをつくる~

北九州市では、住みよいまちになるように、下水かんをうめたり、浄化じょうかセンターやポンプ場をつくったりしています。そのためには、1年間に、およそ126おく円もの費用ひようが必要です。

このほかにも、電気だい薬品やくひん代、しゅうぜん人件じんけん費(給料きゅうりょうなどの費用)などが、1年間で、およそ64億円かかります。このように、下水道をいつでも利用りようできるようにするためには、たくさんのお金がかかります。だから、下水道をいちどに広げることはむずかしいので、市では、計画を立てて、広げてきたのです。

法律ほうりつ(下水道法)できめられた水質を守るため、工場で使った水をきれいにするしせつを「除害じょがいしせつ」といいます。

(工場の除害しせつ)
下水道の実験 コンクリートがとける!? ~工場などで使った水~

ページの先頭へ